【教えて】キャッシングの総量規制について知りたいです。
Q.キャッシングの利用限度が余っているのに、借り入れ出来なくなることもあると聞きました。総量規制というものだそうですが、これってどんな規制なんでしょうか?総量規制について教えてください!
A.年収の3分の1以上は借りられない、という規制です。
キャッシングには利用者それぞれに「借り入れ限度額(利用限度額)」という金額が設定されます。これは「○○万円まで借り入れが出来ますよ」という限度額のことを指しているので、皆さんは設定された金額までなら自由に借り入れ・返済を繰り返すことが出来るようになっています。
例えば、50万円の借り入れ限度額である場合は50万円までならいくらでも借り入れすることが出来ますし、50万円の範囲内であれば既に借り入れをしていても追加でまた借り入れ、といったような使い方も可能です。もちろん返済することが出来なければ借り入れをしても無駄遣いになってしまいますから、借り入れをする前には必ず返済状況を見通しておき、自分に合った返済のプランを立てておくようにしましょう。
このような利用限度額と返済のルールを守れば、キャッシングは安全に活用していくことが出来ます。しかし、「総量規制」の対象となってしまうと利用限度額が余っていても借り入れすることが認められませんので、キャッシング利用者の皆さんはあらかじめ注意が必要です。総量規制は「年収の3分の1以上は借りられない」という規制のことを指します。もしキャッシングの利用限度額が余っていても、借り入れ金額が年収の3分の1を超えている場合は借り入れが認められない、ということになります。
とは言っても利用限度額も年収に合わせたものですし、一社のみのキャッシング会社と契約をしている場合にはそれほど多く見られることはありません。ただし、皆さんが複数社でキャッシングを利用しているような場合には、借り入れ金額が年収の3分の1を大きく超えてしまうことが考えられます。これが「総量規制の対象になる」という状況です。
総量規制の対象になると、利用限度額の状況にかかわらず借り入れをすることが出来なくなります。再度借り入れが出来るようにしたいのであれば、まずは今借りているお金をしっかり返済し、総量規制に引っかからない状況に戻していかなければなりません。総量規制は皆さんが安全な借り入れを出来るように取られているものなので、こうした制度のこともよく理解した上でキャッシングを利用していきましょう。